- 磐梯・吾妻・安達太良
- 07:00
- 朝のあだたら高原スキー場駐車場
やまねこ倶楽部に入れてもらって日の浅いわたくし...ななぴです。
おっちゃん&まっすー&ななぴの3人で「ほんとの空がある」らしい。安達太良山に行って来たっ!
朝のあだたら高原スキー場の駐車場...路面はアイスバーン状態のつるっつるだったよーっ!
スタッドレス必須!
さて、起床。おにぎり食べておトイレに行ってX Japanを聞きながら気合入れながら着替えて準備をするよっ。
冬の朝は寒くて動くのが辛いので気合が必要なの!!!(`・ω・´)
「お前ら、気合入れていけーーーっ!!!!」
by X Japanのボーカルのひと
- 07:25
- 奥岳登山口
というわけで、気合入れて登山口を出発するよっ☆
快晴だ!今日はすっごく快晴。快晴の雪山、うれしいねー。
半分雪に埋もれた道標。わぁい!雪だ雪だーーー!!
リフトは使わず、スキー場のコース脇を登るよー。
早くスキー場より上に行きたいなっ。
昨日の土曜日も多くの人が入山したようで、トレースがたくさん。ありがたく使わせてもらっちゃう♪けど、ルートの確認は怠らないよっ。
まっすーがワカン練習をしたい、とワカンを持ってきていたのでワカンを装着するよ。
ワカンを装着したよ!
まっすー、ワカンデビュー。
さすが、初めてでも普通にサクサク歩いていたよっ♪
- 09:10
- 五葉松平
ひたすら登って到着した、、、
五、、、、???
五葉松平(ごようまつたいら)だよ!4文字中3文字は雪に埋もれてるねーっ!
右奥に見えるのは、、、、安達太良山の山頂!乳首!
乳首だってーーーー。
あははははは!乳首だねーー。
いやしかし、それにしても昔の人のネーミングセンスは安易( 一一)
けど、これをみたら、今の人でも同様の名前を付けるだろーねぇ、、きっと!
- 09:20
- 薬師岳
さらに歩いて、薬師岳に到着したよーっ。
おい、おっさん、、、
じゃない、おっちゃん何してるのっーーー!!!
やまねこ倶楽部の品位を下げるのはやめていただけますかっ!
ここで少し行動食を食べたよ。
このあたりにゴンドラの終着駅があるよ。
「この上の空がほんとの空です」
青空を見上げるはずなのに、倒れるまっすー。
これがほんとの空、、、文句なしにほんとの空のはずだ!
教科書とかで読んだことがある人も多いはず↓
------------------------------
◆あどけない話◆
智恵子は東京に空が無いといふ。
ほんとの空が見たいといふ。
私は驚いて空を見る。
桜若葉の間(あいだ)に在るのは、
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ。
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ。
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとうの空だといふ。
あどけない空の話である。
------------------------------
安達太良山って昔は阿多多羅山だったんだ!なんで漢字が変わったのかな?
美しいシュカブラだねぇ!
小さい山脈のように連なっているよ。
そのシュカブラを接写する人。
なるほど、安達太良山山頂はこの下ですか(´・ω・`)
んなわけないねっ。
と、気が付いたら乳首がもうすぐ!!
この辺りまでは風がほとんどなかったけど、ここから先はまぁまぁ10m前後の風が吹いていて、止まると少し寒い。。
風があるのでハードシェルを羽織ったよ。
山頂手前でワカンからアイゼンに履き替えたよ。履き替えている間に寒くなった!
- 11:30
- 安達太良山山頂
安達太良山(乳首)に無事に登頂した♪
すこーし小さいけど、わたしたちが持っているやまねこ倶楽部手ぬぐいは1枚1000円で買えるよっーっ
こちらもよろしくね!
アップ画像も一応UP。かわいー手ぬぐいだね。
興味があったらやまねこ倶楽部Facebookページから問い合わせてみてね。
計画時は「登頂後は馬の背を歩きたいねぇ」なんて話していたけど、実際登頂すると「早く下山してごはんたべたい」と意見が一致したので最短ルートで下山しちゃうよ。
それにしても、雪の白さと太陽の眩しさが、、、
紫外線が、、、
ヤヴァイよーー!
日焼けとか眼球の健康とか心配。。
雪山に行くときはしっかり対策をしていかないとね!
例:日焼け止め・サングラス
あまり人が歩いていないところを狙って、無駄トレースをつけながら下山。
樹林帯も激しく無駄ラッセル・無駄トレースをつけながら下山、、、下山も楽しかったけど写真がないよー。
- 14:10
- 奥岳登山口
あだたら高原スキー場に無事に到着したよー♪
スキー場はまぁまぁにぎわってた!!(ほんとにまぁまぁ)
- 16:00
- 二本松市内
帰り道、「ソースカツ丼」の看板を見かけたおっちゃんが突如暴れ始める。「ソースカツ丼がどうしても許せない!!!」と。
ほぅ...?
理由を聞いてみるとおっちゃんの怒り(?)が爆発~♪
「要はとんかつ定食を1つのどんぶりにまとめただけでしょ。お皿洗うのが面倒な飲食店の人からしたら1つのどんぶりですむのはメリットかもしれないけど、おれはヤダねっ!肉の質の悪さ(?)をソースダバダバでごまかしているんじゃないか?特にウスターソースにドボンとくぐらせたヤツは許せない。おれは中濃ソースとかがすきなんだよっ。ソースの種類やかける量ぐらい自分で選ばせろっ!ご飯とソースカツの間にキャベツがあって、キャベツが暖まっているのが許せないっ!シャキシャキの千切りキャベツ食わせろっ!で、キャベツにはウスターソースなど別のものをかけたいんだっ!揚げ物に辛子は必須!なのにソースカツ丼には付いてこないことが多い!辛子くれよっ!」
お、おぅ、、、(´・ω・`)
んじゃ、今度「ソースカツ丼、バラで」で注文してみてもらおうねー(・∀・)
あれ、これ、何のレポートだったっけ(・ω・)?
おしまい。

ななぴ
最高の快晴に恵まれて素敵な仲間と雪山ハイクができてよい一日だった♪
こういう余裕のある時こそ、地図読みの練習とかラッセルの練習とかレイヤリングの実験とかやるとよいねーっ!